安全管理審査(水力・火力・燃料電池・太陽電池・風力発電所/蓄電所/変電所/送電線路)
使用前・定期安全管理審査
調査・分析・評価
概要
電気事業法における定期・使用前安全管理審査を実施しております。
(火力・水力・燃料電池・太陽電池・風力・蓄電所・変電所・送電線路)
需要設備については業務提携により実施しております。
サービス内容
・使用前安全管理審査(火力)
・使用前安全管理審査(水力・燃料電池・太陽電池・風力発電所、蓄電所、変電所、送電線路)
・定期安全管理審査(火力・風力)
・使用前安全管理審査(需要設備)※業務提携
審査のお申し込みから終了までの流れ
おおよその流れは以下になります。詳細は「定期・使用前安全管理審査の手引き」にてご確認ください。
御見積のご依頼
御見積のご依頼は下の「御見積書のご依頼はこちら」ボタンよりお願い致します。※Google Formが開きます。
メールまたはページ下部の「お問い合わせフォーム」からも可能です。
申請書類
申請書類(申請書・担当連絡表等)についてはWebサイトからダウンロードをお願い致します。
記載方法等、詳細については「定期・使用前安全管理審査の手引き」にてご確認ください。
申請に必要な書類
火力(定期) |
火力(使用前) |
風力(定期) |
その他使用前(水力、風力、太陽電池、変電所 他) |
|
---|---|---|---|---|
申請に必要な書類 |
・申請書 ・委任状(※必要な場合) ・検査要領書 (マニュアル、検査方法及び判定基準等) ・担当連絡表 ・前回評定通知書(※1~3号組織の場合) |
・申請書 ・委任状(※必要な場合) ・検査要領書 (マニュアル、検査方法及び判定基準等) ・工事計画届出書 ・担当連絡表 |
・申請書 ・委任状(※必要な場合) ・検査要領書 (マニュアル、検査方法及び判定基準等) ・担当連絡表 ・前回評定通知書 |
・申請書 ・委任状(※必要な場合) ・検査要領書 (マニュアル、検査方法及び判定基準等) ・工事計画届出書 ・担当連絡表 |
溶接自主検査の実施状況およびその結果の有無が「有」の場合 |
・溶接自主検査対象電気工作物の概要 (民間製品認証活用 有り の場合) ・プロセス認証書 ・製品(溶接部)認証書 ・溶接部継手一覧表(継手詳細一覧表) (民間製品認証活用 無し の場合) ・溶接自主検査要領書(施工工場分) ・溶接部継手一覧表(継手詳細一覧表) ・図面 |
|||
オンライン審査の場合 |
・オンライン審査実施に関する確認書 ※オンライン審査出席者リスト(審査日の前日まで、ご申請の際は不要です。) ※検査記録(ご申請の際は不要です。基本的に「審査日の3週間前まで」とさせていただいております。) |
注1.工事計画届出書について
工事計画届出書の変更があった場合(軽微・記載事項変更)には、産業保安監督部への提出への有無に関わらず、最終版についてもご送付をお願い致します。
申請後に変更があった場合には、審査日までに最終版の送付をお願いします。(変更箇所のみの送付でも可)
注2.委任状について
権限を委任された方が申請をする場合には、委任状のご提出が必要となります。
(代表取締役名にてご申請:委任状不要 工場長名にてご申請:委任状必要)
※2回目以降は写し(コピー)にて代用できます。
※「権限委任後→申請」となるよう委任状の日付は申請書の日付より前の日付としてください。
(例)委任状の日付:2025年1月20日の場合、申請年月日:2025年1月20日→OK
(例)委任状の日付:2025年1月20日の場合、申請年月日:2025年1月21日→OK
(例)委任状の日付:2025年1月20日の場合、申請年月日:2025年1月19日→NG
お問合せ方法
御見積のご依頼、申請方法、審査時期に関するご質問、その他審査全般へのご質問がありましたら、ページ下部の「お問い合わせフォーム」もしくはメールにてお問い合わせください。
担当者よりご連絡させていただきます。
■メールでのお問い合わせ先
ins_backoffice(アットマーク)sompo-rc.co.jp
※(アットマーク)は@に置き換えてください。
使用前安全管理審査についての分かりやすいご案内をYou Tube「カフェジカちゃんねる」でも配信しています。ぜひご覧ください。
関連コンテンツ
エネルギー(安全管理審査/再エネ)のコラム
エネルギー(安全管理審査/再エネ)の刊行物